~いつまでも美しく~初の美容レク体験!(クランコート守口)

こんにちは!クランコート守口です。

5月に、訪問ビューティーサロンの方に来訪していただき
ハンドトリートメント体験をしました。

 

ハンドトリートメントでは
【血行促進、保湿効果、リラクゼーション】といった効果があるそうです☆

 

体験後には、指先から手元までつやつやになっており
『他もしてほしいわ~』『もっと綺麗になっちゃう』など言われながら
手だけではなく、腕や首などにオイルトリートメントを伸ばされている
入居者様もおられました^^

 

『こんな事久しぶりにした。』『リフレッシュできたありがとう!』など
体験された入居者様の、素敵な笑顔が見れてスタッフも大満足でした^^

   

今後も月に一度、訪問ビューティーサロンの方に来訪していただき
様々なイベントを体験していただく予定です☆

最近のクランコート守口では、スタッフの余暇時間に入居者様と
カルタ、トランプをしております。

参加している全員が集中しているので、普段とは違った一面が見れたり
入居者様同士もお話する機会が増えるので、凄く楽しいです♪

 

これから関西も梅雨入りしますが、雨にも負けず!スタッフ一同
皆様のご来訪、心よりお待ちしております。

5月 スタミナ満点お食事会!!(クランコート八尾参番館)

長雨の候、露に輝く紫陽花が美しい時期となりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

クランコート八尾参番館では入居者の皆様に

夏本番より一足早く精を付けて頂こうと思い、鰻・和牛祭りを開催させて頂きました!

うなぎは「精がつく」と言われています。
それは「うなぎに含まれる栄養素」が関係しており、うなぎには元気の源となる栄養素がたくさん含まれています。
その中でも免疫力を高める効果のある栄養素がたくさん含まれています。
しかし、うなぎが苦手とおっしゃる方もおられるので…
今回は、国産うなぎ重か黒毛和牛A5ランク肉重かを入居者の皆様に選んで頂きました!

「こりゃええわ。」「めちゃくちゃ美味い!!」等とおっしゃり賑やかな食事風景となりました。

食堂に、美味しそうな香りが漂って来ました!!

クランコート八尾参番館の食堂が、いっぱいの笑顔で溢れていました!!

次回の食事レクリエーションは、入居者様の目の前で作って提供できるようなスタイルのものを考えておりますので
皆様!乞うご期待ください。

令和6年6月に新施設「クランコート羽曳野弐番館」をオープンします

クランコート羽曳野弐番館
令和6年6月10日オープン

ご来訪者様同士の密な接触を避ける様、完全予約制で最大限感染症拡大防止策を講じた「個別相談会」を行います。
皆様方のご来場を心よりお待ち致しております。
開催日程:令和6年6月7日(金)~8日(土)10:00~16:00予定

【クランコート羽曳野弐番館】
所在地:大阪府羽曳野市向野2丁目5番30号

~食べて!動いて!免疫力アップしましょう~(クランコート東大阪)

こんにちは、クランコート東大阪です!
季節の変わり目で、暑かったり冷えたりと気温の変化が激しいですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回は、先日行われたレクリエーションの様子をご紹介したいと思います。
4月に食事レクリエーションを開催しました。
たまごとツナのサンドイッチとフルーツサンドを入居者様と作り召し上がって頂きました。
皆様「美味しい、美味しい」とあっという間に召し上がられていました。中には口の周りにクリームをつけながら召し上がられている方も(^^)
 

 
普段食事が進まない利用者様もたくさん食べて下さりました。
更にパンが好きだということが判明し、毎日の朝食をパンに変更すると完食されるようになられた方も居られます。
レクリエーションは、利用者様の新たな一面を知ることができる場でもあると思います。今後も日々の関わりを大切にしていきたいです。

他にも、ボールを使い体を動かしたり、かるたで頭を動かしたりと様々なレクリエーションを行っております。
かるたでは、皆さん夢中になり白熱していました!
 

 
良い表情をされていますね・・☆

次回は夏祭りを開催予定です。
皆さんに楽しんで頂ける夏祭りにしたいと思います。今後ともよろしくお願い致します!

今年も楽しんで行きましょう~(クランコート平野)

やはり春と言えば・・・そう「お花見」ですね。
皆様、キレイと目を輝かせておられました。
「今年も桜が見れてよかった。」「来年も見たいね。」「外に出られて良かった。」など
とても満足されていました。

【食事イベント】
今回は何と、ドーナツバイキングです。
皆様、ご自身で選ばれ、お皿に入らないくらい盛り付けておられました。
全種類食べるぞ。夜ご飯いらんから、おかわりしたい・・・笑
ドーナツがあっと言う間になくなってしまいました。

「美味しかった。また食べたい。」「来月のイベントは何?」と皆様興味津々。
ちなみに、餃子の王将、炒飯・餃子・唐揚げ弁当になっております。楽しみ~
食べ物のイベントは大人気となっております。

5月は菖蒲湯・大正琴・フラワーアレンジメントと様々なレクリエーションを実施予定。

クランコート平野では、ご入居者様の笑顔をたくさん、お届けできるよう、楽しいイベントをどんどん企画し取り組んで参ります。
①働く仲間を大切に。
②ご入居者様・職員の笑顔で溢れる施設にしよう。
③皆で毎日楽しもう。

7月で開設4年目を迎えます。まだまだ成長段階ですが、確実に前に進んでいると確信しております。
今年度も、皆で楽しい時間を過ごして行きましょう。

皆様のご来訪をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

4月 お花見 (クランコート東住吉弐番館)

皆様!こんにちは!クランコート東住吉弐番館です!

今回は近くの公園まで散歩をしながらお花見に行ってきました。

 

生き生きとした様子が見えますね♪

散歩道中にも桜の歌を口ずさみながら、昔話を懐かしみながら、皆様楽しんでおられました。

 

 

残念ながら少ししか桜が残っていなかったので、施設に戻り桜を咲かせてもらいました(笑)

 

今年度も皆様に楽しんでもらえるように、色々なイベントを開催していきたいと思います!

クランコート八尾弐番館の春(クランコート八尾弐番館)

こんにちは!
クランコート八尾弐番館です!

皆様、まだまだコロナウィルスやインフルエンザが蔓延していますが、
体調等はいかがでしょうか?

四月になり、新年度を迎えました。
八尾弐番館も特定施設に変わり早1年になります。
レクリエーションや四季のイベントにも力を入れてます。

先月行ったひな祭りになります。
夏は夏祭りを予定しております。
どんどん色んなイベントにチャレンジをしていこうと
思いますので、よろしくお願いいたします。

今から暑い日が出てくるので、体調等崩さないよう
ご自愛くださいませ。

 

次回の投稿もお楽しみに!

新施設長就任のお知らせ(クランコート堺弐番館)

新緑の足音が聞こえ始めた今日この頃…
今更ながら、3/1付で前任より引き継ぎまして
新たにクランコート堺弐番館の施設長に就任しました山田貴志です。
年齢は35歳で、理学療法士の資格を持っています。
好きなことはフットサル、散歩、車の運転、料理、買い物など見た目とは裏腹に多趣味です。
嫌いなことは早起きですが、今のところ社会人になってからは無遅刻です!

R6年1月11日で『クランコート堺弐番館』はオープンから丸3年が経過しました。
これまでの3年間を大切にし、自分自身も学ぶ姿勢を忘れず取り組んでいく所存です。
そして新たな取り組みも考えており、資格を生かして体の機能や動作指導、介助方法など
入居者様やスタッフの皆様へリハビリテーションの観点から
何か還元できる事はないか、只今絶賛思案中です!

今後とも『クランコート堺弐番館』を何卒、宜しくお願い致します。

 

クランコート堺弐番館

中華祭り~♪(クランコート生野)

皆様、こんにちは!クランコート生野です!

先日、ご入居者様が『なんか中華料理食べたいな~』とボソッと一言。
いつもは静かな方だったこともあり、理由を聞いてみたらTVで特集やってて美味しそうだったとのこと。

職員間でもすぐに動きがあり、
『やりましょう、食事レクリエーション!』

さすが食べ物の事となると動きが速い職員達。。。

みんなで準備を進めながら、会議を重ね当日を迎えました。

ということで食事レクリエーション
『THE・中華祭り』を開催しました。

今回は、チャーハンと餃子をセットで提供させて頂きました。
みなさん『美味しいね~♪』 『餃子はもう一皿あるのかな~?』と

美味しそうに、いつもの食事の時間の半分ぐらいで終わったのでは??
というぐらい皆さん黙々と召し上がられました♪

次はどんなイベントをしようかな~?とご利用者様に耳を傾けながら職員一同考えております。

桜もあっという間に葉桜に代わり、春から夏へと変わりそうですね。
皆様、体調管理や水分摂取を忘れずにお過ごしくださいませ。

最後までご拝読ありがとうございました。

春が来た!!(クランコート寝屋川)

こんにちは!!クランコート寝屋川です。
暖かい日差しが春のおとずれを感じる頃となり、
ちらほら桜も咲いてきましたね♪

 

クランコート寝屋川にも桜を咲かせましょう!!!と
元看板職人さんが桜の幹の絵を書いてくださり、
そこに、みなさんで折り紙を切って作った桜を貼り付けました。
みなさんのおかげで廊下がすごく春らしく、明るくなりました^^

イベントや季節ごとに絵も変わるので
面会や見学に来られた際はぜひ見てくだいね。
またの更新をお楽しみに!