*別れの春、出会いの春*(CLAN住道矢田)

こんにちは!クラン住道矢田です!
3月も中旬になり、日中は少しずつ温かくなってきており、
少しずつ春の訪れを感じられるようになってきました。
春といえば卒業・入学のシーズンです!

本日は利用者様の日頃の様子をお知らせいたします。

 

 

高等部3年生のご利用者様です。この3月で学校を卒業され4月から新しい進路に進まれます。
製作活動に取り組まれています。

中学部3年生のご利用者様です。中学部を卒業され高等部へ行かれます。
製作活動やタオル干しをされている様子です。

CLAN住道矢田では、卒業をされ今まで過ごした仲間たちとの別れを惜しむ利用者様や
新学期にワクワクを隠し切れない利用者様など色んな感情が飛び交い、
スタッフ一同、寂しい気持ちはありますが「がんばれ!!」という気持ちを込めて送り出している最中です。

みなさん、新しい環境に行かれることで不安があるとは思われますが
住道矢田に来られた時には笑顔で活動してくれています。
その笑顔を忘れずにこれからの進路先で頑張ってほしいと思います。

今までありがとう。

秋が来た~。直ぐにどこかに行ってしまいました。。。(CLAN住道矢田)

11月に入っても夏日があり、とても秋とは思えない日が続きましたね。
そんな中でもCLAN住道矢田には小さい秋が来ていました。

中旬よりいきなり寒くなり、住道矢田にはもうすぐクリスマスがやってきます。

特定技能職員の多くがカトリック信仰しておられるために今までにないクリスマスがやって来そうです。

撮影日、朝が早かったために1人貸し切りで楽しんでおられます。

年末、に向けて「菊菜」を育てています。あと2~3週間で大きく育ってくれそうです。

私はクリスマスよりも、「終い弘法」12月21日にお参りし、大きく、おいしく育った菊菜をおでん出汁に、さっとくぐらし熱燗を頂きます。

初めてのお料理(CLAN住道矢田)

お疲れ様です。よろしくお願いいたします。

7/18CLAN住道矢田にも夏が来てくれました。視覚、臭覚、味覚で夏を感じて頂こうと食事イベント開催しました。

初めて施設長以外で調理を行いました。ご飯を炊くのが初めての眞砂職員が中心となって、ちらし寿司、ぶっかけそうめんを提供しました。

初めてにしてはものすごくおいしい昼食になりました。

 

 

お腹を満たしていない方にはお代わりもしていただき、ラーメンのようにすすっておられました。

 

次回は8月に施設長料理提供予定で~す。

追記:初めての調理で7/19.7/20両日とも、いっぱい余った、涼しくいただくためのおそうめん特盛を男性職員で汗をかきかき完食しました。
調理量をすこ~~しだけ間違えました。

ご馳走様でした。

撮れたて、ほやほやです。(CLAN住道矢田)

4/6長居公園に花見に行きました。

昨夜からの雨で散っていないか心配しましたが、嬉しいことに残ってくれていました。

ソメイヨシノや八重さくら、そして葉桜も。「葉桜は今しかないしね」と優しいお言葉頂きました。

 

でも、公園の散歩でもすごい気持ちがいいですと話してくださり、職員一同安堵しました。

毎年花見に行っていますが、開催日の設定には、なかなか苦労します。。。

さて、本来、公園内でシートを広げ昼食だったのですが、雨の影響でシートが張れず、施設に帰ってから昼食タイムになりました。

 

   

次回の外出は5月~6月で予定しています。どうかどうか晴れますように。。。

 

動作法を体験しました。(CLAN住道矢田)

CLAN住道矢田放課後等デイサービスです。

舞い散る枯れ葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じるこの頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、先日の11月23日(水)に動作法を行いました。

それでは、その時の子どもたちの様子をご覧ください。

 

今回は、支援学校の講師の先生をお呼びして動作法とはどのようなものか。

また、どのようなことをするのかということで講義と実技体験をしました。

 

朝の会のあいさつは児童がしてくれました。

 

動作法をする前に準備運動をしました。

みんな元気に体操できています。

 

講師の先生が説明をする時に、みんな集中して話を聞くことが出来ていました。

 

子どもたちは、講師の先生の言われたとおりに身体を動かすことが出来ていました。

  

 

動作法があまりにも気持ち良くて寝てしまう児童もいました。

 

普段、腕があまり動かない児童も動かしてくれました。

 

動作法は子どもたちだけでなくスタッフにも良い勉強になりました。

これから寒い日が続くので子どもたちの身体に触れ、少しでも手足の動きが

良くなるように支援していきたいと思っています。

防災訓練をしました(CLAN住道矢田)

CLAN住道矢田放課後等デイサービスです。

朝晩は、いくぶん涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いておりますね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、先日の8月26日(金)に防災訓練を行いました。

それでは、その時の子どもたちの様子をご覧ください。

 

今回は、大和川が氾濫したという「水害」に備え、当事業所の避難場所である矢田中学校まで避難しました。

 

スタッフの「避難します!急いで矢田中学校まで行きます」との声に子どもたちは急いで避難準備。

矢田中学校までは徒歩約10分。

 

子どもたちは、スタッフの誘導・指示に耳を傾けて上手に避難してくれています。

 

10分後…

無事に矢田中学校に到着しました。

 

 

スタッフが子どもたちに避難場所を説明。

「ここなんやぁ…」という感じでスタッフの話を聞きながら中学校を見つめている子どもたちでした。

 

何も起こらないことが一番なのですが、自然災害はいつ起こるか分かりません。

大切なお子様を預けていただいている保護者様には安心していただけるように、そしてなによりも子どもたちが安全に快適に過ごせるようにこれからも努力していきます。

いつもと違い交通安全対応についてご報告します。(CLAN住道矢田)

6月13日に年に一度の安全運転管理者講習に行ってきました。

各CLANで安全運転管理者を設置し、日々の送迎をより安全に行えるよう、管理担当者を配置します。
大阪府での去年の死亡事故件数等、いろいろ知ることができ、より安全に送迎を行うように改めて気を入れました。

 

アルコールチェックは毎朝、ドライバーをはじめ、送迎車に乗る職員全員検査行っています。

 

ドライブレコーダーも全台装備しております。

1日通しての研修、講習でした。途中眠気に襲われることもありましたが、何とか耐え、今年度の講習終了しました。

これからもより安全に、安楽に、安心してご利用いただけるように、CLAN住道矢田含めすべてのCLANが安全運転に努めます。

 

子供たちの「がんばるぞー」。地球からの「ありがとう」(CLAN住道矢田)

昨年11月に「命」を感じてくれたらと、みんなで球根を植えました。

学校から帰ってきたら、先ずはお水をあげています。

 

「命」が芽生えました。

冬の寒さや霜にも耐えました。職員たちは、おじさん、おばさんも多いので、「さっぶ~」を連発していましたが、、、。

3月10日 咲きました!

「命」ってすごいと感じました。地球からの「ありがとう」に「こちらこそ、ありがとう」とお返事をしました。

追伸:昨年10月の開所のお祝いで頂いた、胡蝶蘭です。先週から2回目の「美」見せてくれています。

 

*2022年になりました*(CLAN住道矢田)

みなさま、旧年中はお世話になり、ありがとうございました。

新年が明けまして、早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。
世間は、新型コロナウイルス(オミクロン株)が急拡大し、ご利用者様・保護者様におかれましては、
心配な日々をお過ごしだと思われますが、いかがお過ごしでしょうか。

安心してご利用していただく施設として、感染拡大防止に今後も努めてまいりますので、ご協力、ご理解を
よろしくお願いいたします。

それでは、「CLAN住道矢田 放課後等デイサービス」初めての配信です!

住道矢田では、「子どもたちと一緒に楽しく笑顔で」というのをモットーにしておりますが、別のモットーとして
「日本の季節・文化を感じる」ということも大切にしております。

そこで、今月の取り組みや子どもたちの様子をお伝えさせていただきます。

まずは、「初詣」です。
当事業所の近くに杭全神社があり、そこに行ってまいりました。

みんなで神様に去年1年間、元気に過ごせたことにお礼と今年も元気に過ごせますようにと手を合わせてきました。
子どもたちは、意外とあっさりしたものでしたが、真剣に願い事をしているスタッフを不思議そうに見つめていたのはここだけのお話。

次は、「書初め」です。
ここで雑学です。皆さま、書初めの意味や由来をご存じでしょうか。

~いつ行うの~
書き初めは、1月2日に行うのが、現在では一般的です。

~書初めの意味は~
※書の上達を願う
新年早々に、神聖な若水を使って書くことで、神意にあやかり、字が上手になることを祈願します。

※一年の抱負を心新たにする
おめでたい言葉や詩歌、または今年一年の目標や抱負を書くことで、行動を新たにするという意味があります。

~書き終わった書初めはどうするの~
できあがった書き初めは、飾って読み返し、気持ちを新たにするといいでしょう。
年神様が滞在する期間といわれる「松の内」(1月7日、または15日)までは飾っておくとよいそうです。

……だそうです。では、子どもたちの様子や作品をどうぞ~!!

 

それでは最後に「ぜんざいを食す」
それでは、また雑学タイムです。

~鏡開きでぜんざいを食べる意味や由来~
鏡餅は、古くから歳神様へお供えする食べ物として重宝されてきました。
『鏡』と付くのは、古来より神事に使われていた青銅製の丸型の鏡に形を見立てているためといわれています。また、丸い形は円満であることを表し、
餅を重ねることで、円満に一年を重ねるという意味があります。
そして鏡には神様が宿ると考えられていて、その鏡に見立てた鏡餅にもお正月の間、歳神様が宿っていると考えられています。

お正月が過ぎ、歳神様が去った後のお下がりの鏡餅を家族でいただくのが『鏡開き』というわけですね。歳神様の宿ったお餅を食べることで健康に過ごせる力を
授かると考えられています。
鏡開きに鏡餅をぜんざいでいただくのは、古来より赤い小豆には邪気を払う魔除けの意味があり、武家社会において新年の仕事始めや道場開きに、この小豆を甘く煮て
鏡餅を食べていたことが由来といわれています。

それでは、召し上がれ~!!

といったような様子で、日々楽しく過ごしております。

CLAN住道矢田は、昨年の10月にオープンしたばかりのピカピカの1年生ですが、今年も子どもたちと一緒にたくさん笑って、明るく楽しく過ごして
いきたいと思います。

次回は、CLAN住道矢田 生活介護が登場しますので、皆さまこうご期待!!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。